木造モルタルの下地補修の重要性

どうも!KEN塗装の八木田謙二です。
今回は「木造モルタル仕上げ」の下地補修の重要性を解説いたします。
築年数が経っていきますと塗装面、下地モルタルなども傷み
「ひび割れ」、「仕上げ塗膜浮き、剥がれ」、水分がモルタルの裏に回り起こす
「モルタル乖離」などを起こします。
この場合にいきなり塗装をしても一年以内に悪い影響がでる場合がございますので
どうすれば大丈夫なのかを説明します。
まず塗膜膨れ、塗装面が膨れているかと思われるところですが 
正確には仕上げモルタルとその下のモルタル部分が密着不良を起こしているので
脆弱な仕上げモルタルが塗装塗膜までその湿気、水分が表に出てしまう不具合です。
(モルタルは2回、3回と重ねて仕上げます。その一層部分が離れてしまっているのです。)
浮き塗膜を剥がして露出したモルタルを触ると
「パラパラ」とモルタルが落っこちます。
直す上でのポイントはまず水が何処から入ったかを調べて
入ってしまっている場合はその箇所を直してから削り落としたモルタル部の含水率が下がるのを待ち
モルタル充填補修、乾燥後塗装という流れになります。
こちらは塗膜剥離をしていますので地道に剥離塗膜を撤去して
高圧で洗い乾燥後補修をしてから塗装します。
補修の内容は下地が弱っていれば2液エポキシシーラーを塗り
カチオンセメントを塗りまたカチオンシーラーを塗り
テクスチュアが(玉吹き、パターン等模様付けです)必要ならいたします。
補修無しで塗装すると1年以内に剥けてきます。
それとひび割れの箇所はひび割れに合った補修をします。
0.3ミリ以内ならセメンシャス擦り込み、0.3ミリ以上からは
スムースエポ、Uカット工法で処理しましょう。
ひび割れは補修しないとよくありませんので。
こちらは植物が壁に根を這ってしまいました。
植物ということは水分を供給しますので撤去しないといけません。
壁を痛めてしまいますがバーナーで炙って枯れさせその後ケレン工具で
削りとらなければいけません。
木造モルタルの建物ではこのような下地補修が必要です。
それと雨漏り対策ですが、よく雨漏りというと部屋の中、天井や窓枠からするものと
イメージされる方が多いいかと思われますが部屋からの雨漏り、
部屋では無いが雨漏りして建物部材、仕上げ材、下地材を傷める場合もございますので注意が必要です。
しっかりとメンテナンスをされるなら雨漏り対策も計画に入れた方が断然いいです。
そうすれば10年、15年と安心して住むことが出来る建物になります。
建物メンテナンスは豊島区東池袋のKEN塗装にご連絡下さい。
笑顔でお待ちしております。